梶研 [エレベーターと歩きを判別する(続き)]
2023年6月7日

エレベーターと歩きを判別する(続き)
出席率
- 3年セミナー:??%
スケジュール
短期的な予定
- エレベーターと歩きを判別する
- データをとる
- 歩いているかを判別する
- 上り下りしているかを判別する
- エレベーターと歩きを判別する
- 正解データと比較
- 追加でデータとる
- 技育キャンプ ハッカソン
- テーマ決め
- 開発練習
- 7/9 キックオフ
- 7/16 本番
長期的な予定
未定
エレベーターと歩きを判別する(続き)
変更点
上り下りしているかの判別方法
1秒ごとに区切り, 回帰直線を求める.
参考: スマートフォンを用いた階段利用判定
傾きの絶対値が 0.012以上 の場合は上り下りしているとみなす(青色)
0.012未満 の場合は止まっているとみなす(黄色)
傾きの絶対値のグラフ
平滑化フィルター
移動平均フィルター ではなく メディアンフィルター を使用した.
実際とのズレが縮まった
気圧と判別結果
- 灰: 元データ
- 青: 移動平均フィルター(前後120サンプル)
- 黒: メディアンフィルター(前後120 + 1サンプル)
結果
- 青: 歩いている || 上り下りしている
- 黄: 止まっている
- 赤: 階段
- 青: エレベーター
- 黄: 歩行
- 緑: 待機
気圧と正解データを見比べると, エレベータを降りた後も
上り下りしている判定になっている
=> 傾いているから, プログラムではなくデータが悪い(?)
=> エレベータを降りた時など, 一度止まるとよい
より多くのデータ
データ2
- 青: 歩いている || 上り下りしている
- 黄: 止まっている
- 赤: 階段
- 青: エレベーター
- 黄: 歩行
- 緑: 待機
データ3
- 青: 歩いている || 上り下りしている
- 黄: 止まっている
- 赤: 階段
- 青: エレベーター
- 黄: 歩行
- 緑: 待機
データ3
- 青: 歩いている || 上り下りしている
- 黄: 止まっている
- 赤: 階段
- 青: エレベーター
- 黄: 歩行
- 緑: 待機
余談
コストコに行ってきた
山を越えて
川を越えて
コストコについた
買い物中の様子
会員なれんかった...