梶研 [歩行軌跡の可視化]
2023年4月25日

歩行軌跡の可視化
出席率
- 3年セミナー:??%
スケジュール
短期的な予定
- 歩行軌跡の可視化
- データを取得する
- 加速度, 角速度をグラフ化
- 歩行軌跡を表示する
- 加速度の大きさに合わせて歩幅を変えてみる
長期的な予定
未定
ハッカソンに参加したい(技育キャンプ とか)
進捗報告
データを取得する
使用端末等
- iPhone 12
- phyphox
iOSアプリを制作
前回使用した phyphox は2つ以上のデータの取得ができなさそうだった
(やり方あった)
charGPTに聞きながら作った

結局使わなかった
取得方法
腰にポーチを付けてスマホを入れた
画面(z軸)を正面に、ジャイロのx軸左回りを正
10歩 + 左90度 + 5歩
加速度, 角速度をグラフ化
使用言語等
- Python 3.10.10
- pandas
- matplotlib
- numpy
- signal
- itertools
加速度と角速度, 角度のグラフ
1歩を赤丸でプロット
角速度を積分して角度を出した
条件
- 高さ 11m/s^2 以上
- 間隔 0.3s 以上(30サンプル)
歩行軌跡を表示する
アルゴリズム
0歩の時点を (0, 0) とする
1歩 70cm とする
1歩進んだ時の角度(α)を出す
α度の方向に70cm進んだ位置にプロット
歩行軌跡
形は想定通りだが、傾いているのが気になる
→ 1歩踏み出した時点では腰が斜めになるから?
加速度の大きさに合わせて歩幅を変えてみる
5歩(歩く) + 5歩(早歩き) + 6歩(小走り)
歩幅の計算
10m/s^2 : 60cm
25m/s^2 : 100cm
とし、一次関数として計算
step = norm * 0.027 + 0.33
歩行軌跡
分かりづらい...
各歩幅(m)
0.648
0.658
0.683
0.689
0.709
0.707
0.774
0.882
0.875
0.906
0.736
0.904
0.929
0.983
0.925
0.991
0.816
変化はしている
(少数第4位以下切り捨て)
歩行軌跡2
5歩軽く + 7歩大きく
大袈裟にしてみた。
step = norm * 0.032 + 0.3
余談
なんかすごいフェスに行くことになった